ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 東海 おススメ!アウトドア記事アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

デイキャンプのある暮らし

      ~非日常を愉しむために~

キャンプ車が、突然 流れるウインカーに変わった!

   

近年、日本でも方向指示器の基準が改正され、少しずつ目にするようになったシーケンシャル・ウインカー(通称:流れるウインカー)

ウチにある車は、嫁車を含め従来の点滅式ウインカーしかありませんでしたが、約2年前に買ったキャンプ車:プジョー5008に関して 先日、ウインカーを30秒でシーケンシャル化する方法がネットに出回りました。
キャンプ車が、突然 流れるウインカーに変わった!



方法はカンタン。ヘッドライトに繋がってる配線を、カバーをめくって1本切断するだけ。

キャンプ車が、突然 流れるウインカーに変わった!
             下
キャンプ車が、突然 流れるウインカーに変わった!


しかもネットで検索してみると、5008以外に同様に細工されている車種がいくつかある事も分かりました。
視認性に優れたシーケンシャルの機能を持ってるのに、(メーカーやディーラーから何も伝えられず)あえて封印されてるクルマたち・・・ (#゚Д゚)ゴルァ! ハジメニオシエロヤ!!

ユーザにとっては嫌がらせとも思える細工ですが、シーケンシャルがまだ合法化されてない国や州など、いろんな地域にカンタンに対応できるよう、こんな仕様になっているのでは? と(ネットで)言われておりまする。 
・・・日本仕様の5008は、配線外すのを忘れてた? ヾ(゚Д゚;) オィ



助手席側のウインカーだけシーケンシャル化。

もしかしたら皆さんのクルマも、簡単にシーケンシャル化できるカモ。 ((゚д゚; ))エッ,シタクナイ?
[シーケンシャルウインカー 配線 車種名]でググってみてください。
これまでとちょっと気分が変わって新鮮な気持ちで今のクルマが楽しめます。
ハザードも連動してシーケンシャル化されるので、意味もないのに駐車場でロック・アンロックを繰り返してハザードで遊んでます。










このブログの人気記事
冤罪でKサツに捕まった。 その⑥
冤罪でKサツに捕まった。 その⑥

冤罪でKサツに捕まった。その⑦
冤罪でKサツに捕まった。その⑦

ブラックカードを アップルウォッチに入れてみた。
ブラックカードを アップルウォッチに入れてみた。

すぽキャン△!?
すぽキャン△!?

アウトドアで使える!アップルウォッチ6
アウトドアで使える!アップルウォッチ6

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
こんなSUVでキャンプしたら楽しそう!
キャンプ車としての新型クラウン・クロスオーバー
バルミューダ扇風機をワイヤレス化するキット
キャンプ最強のドライヤー
一生モノのヤカン
グローストーブでホットサンド
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 こんなSUVでキャンプしたら楽しそう! (2022-08-17 21:35)
 キャンプ車としての新型クラウン・クロスオーバー (2022-07-29 17:15)
 バルミューダ扇風機をワイヤレス化するキット (2022-07-16 09:15)
 キャンプ最強のドライヤー (2022-07-10 10:15)
 一生モノのヤカン (2022-03-11 07:02)
 グローストーブでホットサンド (2022-02-28 07:03)



この記事へのコメント
こんばんは。

あのウインカーそんな名前でしたか。はじめて知りました。
それがこんな簡単な方法で。
あれっててっきり車屋さんでパーツを交換するものだと思ってました。
専門的なことを教われるので凄く参考になります!

マサカリマサカリ
2020年02月15日 00:10
マサカリさん、おはようございます。
シーケンシャルは、コンピュータで点灯方式を変えるものや、パーツ追加など、いろんな方法がありますが、このお手軽方法はサプライズでした。
マサカリさんのクルマも(可能であれば)ぜひ!

ぴろきち★ぴろきち★
2020年02月15日 09:37
こんちゃ(=´∀`)人(´∀`=)
漏電怖いので絶縁テープを‥は愚問でしたね(*≧∀≦*)
国産車は高いグレードにしないと流れないのがデフォなので
シーケンシャルLEDを埋め込んでウインカーと結線すれば簡単です(*´꒳`*)
外車はカッコいいなぁ‥

法改正はアウディのせいだと小耳に挟みました(笑)

bizenbizen
2020年02月16日 12:43
bizenさん、こんにちは。
とりあえず、絶縁テープ巻いときました。
法改正は、おそらくアウディR8のせいかと...
世界初のLEDシーケンシャル。衝撃でした。

ぴろきち★ぴろきち★
2020年02月16日 15:12
おはようございます

流れるウィンカーいいですね!
しかもかなりアナログな方法でできるとは…

最近の車(特に外車)は初めからフル機能付けてコンピューターで封印するシステムなので金で開放するとあたかもたくさんオプションつけました的な感じですもんね


エンジン出力も封印されているのでもったいない気もします

酔いどれ天使酔いどれ天使
2020年02月18日 07:31
酔いどれ天使さん、こんばんは。
以外にもアナログチックな方法で意外でした。
この裏ワザを発見した方は、何本も自分のクルマの配線を切って見つけてくれました。
人柱、感謝です。

ぴろきち★ぴろきち★
2020年02月18日 19:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。