理想のキャンピングテーブルに出会えた!
ogawaから新発売された[3ハイ&ロー テーブル]

折り畳み式の軽量テーブルで、3段階で高さ調整できるもの。

ogawaらしく、質実剛健な造りで、軽いながらも剛性の塊のようなアルミテーブルです。
ぴろきち家は、最近はお手軽デイキャンプが主流になり、これまで使ってたコールマンの[ナチュラルウッドロールテーブル120]ほど大きなテーブルが必要無くなってました。

そんな状況の中、設営準備が簡単で、軽くて小さいテーブルを探していたところ、ogawaの2020年盤カタログの中で偶然見つけました。

しかし、まだブログ等でのレビューもほとんどなく、どこの店舗にも現物が置いてありません。
ただ、このスペックで競合するテーブルも少なく、あったとしても質感が悪かったりで、なかなかコールマンのテーブルから移行する気にもなれず、設営が簡単になるように改造したりしてなんとか使ってましたが、先日、現物を確認しないまま、賭けでネット注文してみました。

そしたらコレが大当たり! (゚Д゚ノ)ノ
まさに(現時点での)理想のテーブルが届きました。

折り畳むと、70cm×40.5cm×9.5cmとそれなりにコンパクト。
アルミ製なので4.0kgと軽量で、クルマに入れっぱなしにしておいても、木製板の様に熱で歪むこともありません。(コールマンのロールテーブルをしばらくクルマに入れておいたら天板が歪んだ・・・) (꒪ꇴ꒪|||)

何よりも設営が超カンタン。机の両端を持って左右に開き、脚の高さを伸ばして調整するだけ。
テーブルで食べているのは、ガストのテイクアウトメニュー。
嫁がサラダうどん、長女がステーキ丼、ぴろきちがうな丼、次女がドリア、みんなでフライドポテトと、メニューに統一感が全くありません・・・(-_-)

今は、近場のデイキャンプか、買い物などの出先スポットでランチや休憩に使ってますが、ogawaの[カーサイドタープ]とセットで使っても設営時間は10分もかかりません。

近所の河川敷。テントを張ってピクニックしてる家族も時々見るようになりました。

折り畳み式の軽量テーブルで、3段階で高さ調整できるもの。

ogawaらしく、質実剛健な造りで、軽いながらも剛性の塊のようなアルミテーブルです。
ぴろきち家は、最近はお手軽デイキャンプが主流になり、これまで使ってたコールマンの[ナチュラルウッドロールテーブル120]ほど大きなテーブルが必要無くなってました。

そんな状況の中、設営準備が簡単で、軽くて小さいテーブルを探していたところ、ogawaの2020年盤カタログの中で偶然見つけました。

しかし、まだブログ等でのレビューもほとんどなく、どこの店舗にも現物が置いてありません。
ただ、このスペックで競合するテーブルも少なく、あったとしても質感が悪かったりで、なかなかコールマンのテーブルから移行する気にもなれず、設営が簡単になるように改造したりしてなんとか使ってましたが、先日、現物を確認しないまま、賭けでネット注文してみました。

そしたらコレが大当たり! (゚Д゚ノ)ノ
まさに(現時点での)理想のテーブルが届きました。

折り畳むと、70cm×40.5cm×9.5cmとそれなりにコンパクト。
アルミ製なので4.0kgと軽量で、クルマに入れっぱなしにしておいても、木製板の様に熱で歪むこともありません。(コールマンのロールテーブルをしばらくクルマに入れておいたら天板が歪んだ・・・) (꒪ꇴ꒪|||)

何よりも設営が超カンタン。机の両端を持って左右に開き、脚の高さを伸ばして調整するだけ。
テーブルで食べているのは、ガストのテイクアウトメニュー。
嫁がサラダうどん、長女がステーキ丼、ぴろきちがうな丼、次女がドリア、みんなでフライドポテトと、メニューに統一感が全くありません・・・(-_-)

今は、近場のデイキャンプか、買い物などの出先スポットでランチや休憩に使ってますが、ogawaの[カーサイドタープ]とセットで使っても設営時間は10分もかかりません。

近所の河川敷。テントを張ってピクニックしてる家族も時々見るようになりました。
こんなSUVでキャンプしたら楽しそう!
キャンプ車としての新型クラウン・クロスオーバー
バルミューダ扇風機をワイヤレス化するキット
キャンプ最強のドライヤー
一生モノのヤカン
グローストーブでホットサンド
キャンプ車としての新型クラウン・クロスオーバー
バルミューダ扇風機をワイヤレス化するキット
キャンプ最強のドライヤー
一生モノのヤカン
グローストーブでホットサンド
この記事へのコメント
おはようございます。
このテーブルは実物を見ましたがかなり良いです。
軽くて丈夫、高さ調整もできて。見た目も良くて、フレームがテーブルのセンターに向かっているので、椅子に座って膝が干渉しにくそうなど、流石は小川と思いました。
このテーブルは実物を見ましたがかなり良いです。
軽くて丈夫、高さ調整もできて。見た目も良くて、フレームがテーブルのセンターに向かっているので、椅子に座って膝が干渉しにくそうなど、流石は小川と思いました。
こんにちは
小川のテーブルいいですね
高さが調整できるのがいいです
家もコールマンのウッドロール使ってたんですが大きいのと組み立てが面倒なのでハイランダーのウッドロールが最近出番多いです
テーブル気になるのでチェックしておきます!
小川のテーブルいいですね
高さが調整できるのがいいです
家もコールマンのウッドロール使ってたんですが大きいのと組み立てが面倒なのでハイランダーのウッドロールが最近出番多いです
テーブル気になるのでチェックしておきます!
5年前にこれと同じ、山善キャンパーズコレクション スタイルワンアクションテーブル(幅81奥行70) ウッドプリント OAT-8070(WP)って言うのを買いましたが、小川からも同じものが販売されたんですね。
山善のはシルバーの脚ですが、小川のは黒になっていていいですね!
山善のはシルバーの脚ですが、小川のは黒になっていていいですね!
マサカリさん、こんばんは。
なるほど、脚の角度も意味があるんですね。
そういわれれば座りやすかったです。
なるほど、脚の角度も意味があるんですね。
そういわれれば座りやすかったです。
酔いどれ天使さん、こんばんは。
高さ調整の簡単さが気に入ってます。
コールマンのウッドロール、地味に組み立てに時間かかりますよね・・・
高さ調整の簡単さが気に入ってます。
コールマンのウッドロール、地味に組み立てに時間かかりますよね・・・
なるだんさん、こんばんは。
山善のOEMなんですかね。
ぜんぜん知りませんでした。
もっとはやく知ってれば初めからコレにしたかもです、
山善のOEMなんですかね。
ぜんぜん知りませんでした。
もっとはやく知ってれば初めからコレにしたかもです、
こんちゃ(=´∀`)人(´∀`=)
軽くて丁度良い大きさ!最高ですね(*≧∀≦*)
この小川のタープをスライドドアに取り付けて出入りしているキャンパーさんが2組いました(・∀・)便利そう
設営簡単なのはやっぱり外せない‥
デイキャンプして家で寝るのが1番ストレス無いかもですね(笑)
軽くて丁度良い大きさ!最高ですね(*≧∀≦*)
この小川のタープをスライドドアに取り付けて出入りしているキャンパーさんが2組いました(・∀・)便利そう
設営簡単なのはやっぱり外せない‥
デイキャンプして家で寝るのが1番ストレス無いかもですね(笑)
bizenさん、おはようございます。
キャンプ場も予約がすぐいっぱいになっちゃうし、雨だとまだキツイし、天気のいい当日「デイキャンプいくか!」で遊びに出かけてます。
滞在時間も自由なので、ホントに気軽なんです。
キャンプ場も予約がすぐいっぱいになっちゃうし、雨だとまだキツイし、天気のいい当日「デイキャンプいくか!」で遊びに出かけてます。
滞在時間も自由なので、ホントに気軽なんです。
自分も1度ショップでみていいなーってよだれを垂らしていました。
このモデルのインスパイヤがモンベルから出ていましたが
簡単で剛性高いモデルっていいですね!
このモデルのインスパイヤがモンベルから出ていましたが
簡単で剛性高いモデルっていいですね!
フロウさん、こんばんは。
選ぶ道具も、完全にデイキャンプ仕様にシフトしてます。
剛性って、ぼくも大好きです(笑)
選ぶ道具も、完全にデイキャンプ仕様にシフトしてます。
剛性って、ぼくも大好きです(笑)